12月21日(土)天気:晴れのち曇り リサーチダイビング
<秋の浜>透明度15m 水温18~19℃ 海況:ほぼ良好
Kasuyaです。個人的には3日間ほどジオツアーが続いたので久々な海です💦しかも週末なのにファンゲストが居なく寂しい限りですが、水中もやっぱり楽しいですね。午後から体験ダイビングゲストさんが居たので、午前中にスタッフ湧希のstudyダイブを兼ねて潜ってきました~
今日は際沿いを探すも・・・いつもとあまり変化はなく、色鮮やかなシテンヤッコ幼魚は健在です。
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-siten.jpg)
同じヤッコ繋がりでタテジマヤッコ幼魚も同じ場所で観察出来ています。。。
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-tatejima.jpg)
クダゴンベは本当に数が増えました。今、秋の浜には10匹以上いるのでは?
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-kudagonbe.jpg)
帰りながら砂地を散策していると久々にタツノイトコが目に留まりました。昔に比べ減りましたね~
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-itoko2.jpg)
カンナツノザヤウミウシも相変わらず数が多いままですね。
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-kanna.jpg)
フリソデエビは今日は1匹のみ見る事が出来ました。もう1匹は隠れていたのかな?
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-furisode.jpg)
水温は徐々に下がってきていますがミヤケテグリも頑張っています。
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-miyake.jpg)
浅場では先日とまったく同じ場所でツマジロオコゼが残ってくれています。
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-tsumajiro.jpg)
そして今日もサビウツボ見れました~♪
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-sabi.jpg)
最後は久々にゾウリエビ!いやあ冬ですね~💦
![](https://www.orangefish.tokyo/wp-content/uploads/2024/12/241221-zouri.jpg)
明日はノーゲストなので。。。家族サービスDayの予定です。